ここ数か月間、レッスンで生徒さんと顔を合わす以外、あまり人と会ってなかった自分に気がついた。今回の北九州でのコンサートをきっかけに多くの人の中に居て、普段感じてなかった部分が活性化された気がする。やはりたまには人の中…続きを読む
幸せの架け橋
去る2月24日、おかげさまで北九州でのコンサートを無事終えることが出来ました。寒い中、会場まで足をお運びくださった多くの方々、本当にありがとうございました。チケット販売にお力添えくださった方々や、当日受け付けや裏方を…続きを読む
十日前
「個人史には興味なくて・・・」という声が夢の中で聞こえ はっとして目が覚めたのが二週間前のこと。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 二度目のペリー来航時、条約締結を祝う船上パーティーに招待された幕臣たちが…続きを読む
ギタリストの佇まい ②
【マーク・リボー】 アメリカ合衆国のギタリスト、マーク・リボー(1954~)のプレイに初めて接したのは、私が高校生の時。 トム・ウェイツの1985年のアルバム『レイン・ドッグ』二曲目の「Clap Hands」ギタ…続きを読む
柚木沙弥郎のことば
「芹沢先生がよく言っていたんだ。『それが仮に”偽物”だったとして、何が悪いんだ。自分がいいと思ったものに本物、偽物はない』ってね。先生の場合は僕と違って、もっとクラスの高いものだけど、他人にあれこれ言われたって、自分…続きを読む
ギタリストの佇まい ①
【 フレッド・フリス 】 個人的な話からでごめん。まあいい、俺のブログだ・・・ 1989年(平成元年)地元の公立高校を卒業した私は なんとか入学できた大学に毎日通うものの 心の中は今ひとつ煮え切らなかった。同級生…続きを読む
2025年を迎えて
皆様新年あけましておめでとうございます。 今年一年もどうぞよろしくおねがいします。サボったり張り切ったり なにかと振幅の大きい当ブログですが、時々のぞいていただければうれしいです。 昨年末は 期待していたボクシング2…続きを読む
”感謝”について
”感謝”ってなんだ? 20代の前半、わからなくて真剣に悩んだ時期がある。 自分がよそ様から受けた恩恵に対して「ありがとう」を感じ、且つその気持ちを相手に表明することであろうが、当時の私がわからなかったのはその量につい…続きを読む
2月の北九州に向けて頭をよぎること
クラシックギタリストとは? という問いに <音符を媒体とする演奏>の伝統をベースに 音楽をするギタリスト と この場だけ仮に定義してみる ジャズ、民俗音楽、ロック、、、、、音符が読めなくとも勿論 音楽は出来る …続きを読む
”影響”について
今朝のニュースのなかに谷川俊太郎さんの訃報があった。 これは順番だ。仕方がない。 四年前、親友が40代半ばで逝った時ほどのショックはない。 実際わたしの人生において そこまで意識的に触れ合ったわけではない…続きを読む