”感謝”ってなんだ? 20代の前半、わからなくて真剣に悩んだ時期がある。 自分がよそ様から受けた恩恵に対して「ありがとう」を感じ、且つその気持ちを相手に表明することであろうが、当時の私がわからなかったのはその量につい…続きを読む
Practice
「練習する」 ということを皆さんどのように考えていらっしゃるだろうか? さあ 仮に調弦を済ませたとして・・・ ① とりあえず通して弾いてみる ② 拍子は?テンポ設定は?調性は?曲想の表示はあるか? ③ 音価は?リ…続きを読む
クラシック・ギタリストとは?
今日のブログも 脱線を前提としてスタートしたい。 お題より先にまず考えたいのは クラシック・ミュージシャンについてである。 クラシック音楽を演奏するからクラシック・ミュージシャン ではない。 押尾コータロー氏が …続きを読む
それはどうでしょう?
先月、生徒のひとりがコンクールを受けた。 私がすすめたわけではない。私はコンクールはきらいなのだ。だが彼は若く、今後プロとして活動してゆきたいと考えているので、「コンクールの場で評価されたい」という気持ちも全くわから…続きを読む
そういう時期
5月に入ってから現在に至るまで 自分の体と心に さまざまなことが起こっている。 それらに翻弄されつつ足掻き 打ちのめされ 這いつくばって また立ち上がって歩もうとする。が 半歩あゆみを進めたところで 今度は全然別…続きを読む
Don’t think ! Feeeeeeel !
ブルース・リー『燃えよドラゴン』名台詞のひとつである。 映画の冒頭、少林寺においてリーが弟子の少年に稽古をつける場面。少年にひとつふたつ助言を与え、うまくいった時「どんな感じがした?」と問いかけるリー。「え~っと・・…続きを読む
トレモロ考察
今回話題にすることは、ギター教室の先生たちの多くが感じている、あるいは気付いていることだと思うが、公ではあまり言及されないことである。 個人的な話から始めたい。わたしはトレモロに対して長年、苦手意識を持っている。持っ…続きを読む
イヴェント雑感
プロ・ミュージシャンとしての活動の仕方は様々である。 そこに正解や間違いといったものは存在しない。 僕が活動するうえで最も大切にしたいのは《そのとき眼の前にいる人》である。 このブログ記事でさえ「不特定多数に語り…続きを読む
私、弾けてる?
みなさん、あけましておめでとうございました。 すでに年明けて半月経ってしまった。出足の遅い松下です。 まあ、今年のモットーは「あせらず行こう!」にしとこーかな、、、。 振り返れば、昨年末もいろいろありましたね。 …続きを読む
再度ふりかえる
自分のコンサート量が減ったせいか ひとつのイヴェントを終えた後 それらについて振り返る時間が以前よりも増えたような気がする これまではひとつのイヴェントを終えたら あまり振り返ることなく「はい、次!」と進んでいたのだ…続きを読む