唐人町ギター教室では、楽譜が読めない初心者の方からプロを目指している上級者まで、現役プロミュージシャンが丁寧に指導致します

Blog

プロ・ミュージシャン(その1)

 
世の中の多数の人が持っている《ミュージシャン像》というものの中で「これは誤解では
ないか?」と個人的に思えるものを、ふたつほど取り上げてみたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*【音楽的才能(資質)がないとプロ・ミュージシャンにはなれない?】
 
これに関しては、わたしが活動していること自体がひとつの証明になるのではなかろうか、と
思うのだが、、、。
 
以前のブログに載せたことがあるが、私が7歳から16年間師事した故坂本一比古先生は
私の目の前でハッキリとこうおっしゃった。
「子供のころから松下君を見ていて、この子は才能は無いな、と思った。」
し、ししょー、、、そんなぁ、ミもフタも、、、でも事実だからしょうがない、、、。
 
あと、わりと最近の話だが、小学校時代の同級生の母親が、私の母に話した内容を以下に要約
する。
 
~うちの息子も小学生の頃からピアノに打ち込んでいて、将来はプロ・ミュージシャンになりたいと思っていた(筆者注:そういえば確かに彼は小学校時代、校歌の伴奏をしたりしていた)。絶対音感も持っていたし、自ら作曲もしていた。だが父親に反対されて結局別の仕事に就いた。資質も才能も充分にあったのに、と思うと、母子して未だに悔いが残る。~
 
ああ、なるほど、、、私の場合、資質や才能は無くとも、とりあえず環境には恵まれてたという
ことなのだろう。ただ私の場合は非常にわがままだったので、だれが反対しようと自分の責任の
もと、やりたいことはやってきた。《それが出来る人間に育った》ということが、つまりは
”いい環境に育てられた”ってことを意味するのかもしれない。
 
私から見て、このお母さんも冒頭に書いた『世の中の多数の人』に入るのだが、つまりはプロ
ミュージシャンになるためには資質や才能の有無が前提としてあって、その上で努力した人間が
プロになれるものだ、、、という考えなのだ。
 
私の個人的意見によると、プロ・ミュージシャンとしてやっていくのに<資質><才能>は
必要ない。
別な言い方をすれば、それらはすでに誰もが持っているので、有無を論ずること自体が無意味で
ある。
 
あとついでに言っておくと、そのミュージシャン像は、”ソロ単体で活動する分野”に対して
抱きがちなものである。
例えば「作曲家」「ピアニストやギタリストの《ソロ活動》」などに対するイメージなどが
その典型であろう。
 
確かにそれらの世界には、天才と称される一握りのひとたちも存在はしている。
だが実際ほとんどの場合、演奏というものは他者との共同作業であり、そこに天才性は求められ
ないのだ。
先に挙げた”作曲家”や”ピアニスト、ギタリストのソロ活動”でさえも、創作や練習以外のところ
では他者との共同作業、つまりは《ひととどう触れ合うか》が最も重要なことであることに
なんら変わりはない。
 
”絶対音感”というものについても世の中に蔓延している”能力的イメージ”があるが、プロ活動
する上で一切必要ない。これは持っていない人間のやっかみではなく、持ってる私が言う
のだから間違いはない。
 
プロは誰でもなれる。
「私はプロでーす。」と、ひとり看板を掲げればよいだけの話。
(そういう意味では飲食業などと一緒だが)”オープンすること”よりも”維持する
こと”の方がはるかに切実である。
維持するには、私のような個人経営の場合には業務を拡大、発展させていくよりも、ギター
講師としての経験、あるいは自分の人格を地道に育ててゆくのがベストかな、と思う。
 
(つづく)
 

カテゴリー:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です