唐人町ギター教室では、楽譜が読めない初心者の方からプロを目指している上級者まで、現役プロミュージシャンが丁寧に指導致します

Blog

ギターのお稽古

 
「稽」は「考える」という意味で、漢語「稽古」の原義は
『古(いにしえ)を考える』『昔のことを調べ、今なすべきことは何かを正しく知る』
であるらしい、、、
 
 
20代の頃は、練習の合間に仲間うちで巨匠の弾き方を真似て遊んだりしたものだ
セゴヴィア、ブリーム、福田進一、、、
指先の動きというよりは”身振り”であり、”弾き姿”である
模写のようなもの
 
 
かつて木下尊惇氏がおしえてくれたことがある
ユパンキの演奏ニュアンスを理解しがたい時
どういう”動き”で彼が弾いてるかをイメージ出来れば
すべてがつながる、と、、、
 
 
完全には真似出来ないが
身振りを真似ると指がついてくることがあるのに気がついた
末端を見つめて得るのは”閉じた技術”
閉じたままの技術では音楽できない
いったん閉じた後でも
そこから意識が外側にむかってどう開かれるか、、、
 
 
巨匠はあがめるものではなく真似るもの
そう、完全には真似できない
できないが
ちがうものとして成立させることはできる
その方がユニーク
できないことが自分の中でコンプレックスになるぎりぎり前に
そちらに転換できるか
 
 
「これが自分」というふうに
はじめから個性の追求はできない
個性に対立するものがないから
 
 
「学ぶ(まねぶ)」と「真似ぶ(まねぶ)」は語源が同じ
閉じた技術は自分の中で懐疑的に入れ替わるが
佇まいから得たものは
真に似て
自分の中に残りつづける
 
 
2020.1.18.
 

カテゴリー:

“ギターのお稽古” への2件のフィードバック

  1. S.Hongou より:

    「佇まい」、先生のブログにはなじみ深いお言葉です。
    「真似る」ことが、私の中で重点になっています。
    「ちゃんと見て! 今は弾かないで」の意味は、すみません、ちゃんと理解してますが、脳のシナプスがつながってませんで、申し訳ないです。
    スポーツと違い、楽器や書道、和物武道、書道。
    真似ることが、学ぶことに繋がる、その先に消化して、自分のものを、みつけないといけない。
    探求の道は終わりなく、また、新しくもあり。
    不器用ながらに、まねぶ、を続けたく。
    終わりなく、求め続ける道ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です