「単に世代によって違うだけじゃないの?」 確かにそうだ。それはここ数十年でスタンダードが変化している最も大きな要因であろう。 ただここで私が興味あるのは、どの曲が世代を超えてスタンダードとして…続きを読む
”スタンダード”というものについて(その1)
とりあえず音楽に限定した話だと思っていただきたい。 《スタンダード》という言葉を聞いてあなたはどう感じるだろう? (例:スタンダード・ナンバー、スタンダードな演奏、、、。) その…続きを読む
現在、台風の目、、、。
スミマセン。しばらくブログ滞りがちな予感がするので、先に謝っておきます。 いや~、先月の半ばあたりからどうにも忙しい、、、と言ってもひとつひとつ楽しみながら やってはいますが、、、。 &nbs…続きを読む
ザ・ソロ・ギター!
今から何年前だろうか。 楽譜にあるサインの日付が2009年12月18日となっているから、約6年半前ということに なる(たいして昔ではないんだな、、、)。 大阪のギターの名手、古川忠義さんが来福され、サロン・…続きを読む
サザエさん
人間何かに「気付く」ということは大切だ、、、。 わたしはレッスン中、生徒さんの楽譜とにらめっこしながら「今まで気付けなかったこと」 あるいは「見落としていたこと」がないか、いつも…続きを読む
ピンク・フロイド
高校三年時の三者面談、担任のU先生から志望大学を聞かれた私は「将来何になりたいと決めて いるわけではないが、大学を卒業することで就く一切の仕事にはやりがいも興味も感じないので 大学には行きません。」とハッキ…続きを読む
ジルベルト・ジル
2002年12月、私はリオ・デ・ジャネイロにいた。 日中気温40℃のなか、あこがれの地をむさぼるようにひたすら歩き廻った体験はまるで昨日の ことのように鮮明に記憶している。 音楽…続きを読む
ジャック・ブレル
ブログ内のあたらしいカテゴリー始めました。その名もまっちゃんの『観てみて動画』。 せっかくこういう時代ですので、その時その時のわたしのイチオシ動画をYou tubeなどから ひろって貼っていきますので、よか…続きを読む
でこぼこ(その2)
「ギターなど弾くには上手な奴などいらないのだ。研究などすればする程、ツマラナクして しまうのだ。誰にだって弾けるものだと思うから好きなのだ。」 【言わなければよかったのに日記/深沢七郎】(中公文庫)より &…続きを読む