今回の記事はグチではないことをはじめにお断りしておく。
私が暮らしている福岡市の人口は約159万人。福岡県の県庁所在地であり、政令指定都市
である。私が子どもの頃に比べると降雪量は随分減っているが、冬の体感温度は意外と寒く、
関東関西あたりから転勤で福岡に来られた方々は「九州なのになんでこんなに寒いんだ!」
とお怒りになる。 その辺りにお住いの方々の”九州”に対するイメージギャップを私が初めて
感じたのは意外に早く、 小学生の頃、、、。
友達の部屋で寝転んで読んでいたドラえもんの話の中で、ドラえもんの四次元ポケットから
出てきたマシーンでマラソンの練習をしていたのび太が、苦手だったはずの ”走ること”が
次第に楽しくなり、ついに九州まで走破する、というものだが、辿り着いたのび太が感動
しながら「九州だ!」と口にする場面。そこに描かれているのはどう見ても宮﨑、 鹿児島
あたりのいわゆる南九州の景色であり、私が日々生活している九州とは全然違うもので
あった。九州人としては、どうせならのび太が関門海峡を越え、巌流島あたりを横目に見ながら
その時点で「九州だ!」と叫んでほしかった。うちの前を通り過ぎやがったな、、、
こいつ、、、。
陸路で九州に入った場合、小倉を中心とした北九州市がまず本土からのお客様をあたたかく
迎え入れる。”北九州”という言葉のひびきから「それは北部九州を指すのだから福岡県自体が
北九州の一部」とイメージしてしまう本土のひとも実は少なくはない。 だが九州人にとって
”北九州”とは、先に述べた小倉を中心とする北九州市のことを指す。 ”福岡市”はその北九州市
から高速バスに乗ること一時間強さらに南西にくだることになる (新幹線だと18分)。
かのギターの名手、池田慎司氏はそれだけの時間をかけて月二回北九州からうちの教室まで
レッスンに来てくれているのだ(なんと尊いことでしょう)。
福岡市に話を戻す。
福岡市は7つの区に分かれており、人口順に言うと《東区、博多区、中央区、南区、西区、
城南区、早良区》となる。
ふたたび”本土感覚的”立ち位置に立つと、これら福岡市のことを総称して”博多”と呼ぶあるいは
思っていらっしゃる方も少なからずいる。これは長らくのあいだ山陽新幹線の終点が博多で
あったことからおそらくそのイメージが定着してしまったと思われるが、すでにお察しのように
我々九州人にとって”博多”とは博多区エリアのことを指す。じつはそこは福岡市の中でも
とりわけ違う文化圏なのだ。
山笠などのお祭りは年に一度盛大に行われ、観光客で大変賑わうが、非常に冷たい言い方を
してしまうと、あれは博多エリアのひとの為のお祭りであり、他の大半の福岡市民にとっては
他人事なのである(きゃー、言っちゃった)。
だから本土の知り合いから「来週観光で博多に行くから博多でラーメン食べたい」と言われても
額面通り受け止めて博多駅近辺でおいしいラーメン屋を探す必要はなく、地元民として中央区
でも城南区でもご自分お気に入りのお店にご案内すればいいのであるよ。
(つづく)
遠くへ行きたい?(その1)
カテゴリー: |
---|