皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
しかし既に10日以上が過ぎてしまった、、、。
とりあえずこのたびのブログは簡単な御挨拶的内容とさせて頂きます。
今年はまたいろいろなコンサートやイヴェントを企画します。当教室の企画以外にも興味深い
ものが予定されているようですので、またあらためてご紹介しますね。
今年の個人的目標は、「地道にコツコツと、、、」。
それって例年通りじゃないか!
勿論それは続けるとして、真新しい目標としましては、今までのように自分の楽しみを追い
求めるだけでなく「他者の楽しみに貢献できるような活動」を私なりに探っていきたいと思って
おります。
なんか書けば書くほど、新春早々うさんくさい政治家的なご挨拶になってしまうのは何故?
新春第一弾は、恒例となりました大阪ギタースクール(守口市)主催のコンサート
『ギターアンサンブルの楽しみ』
名手、池田慎司さんとがっつりデュオのほか、大阪ギター界の重鎮であり我々二人にとって
”心の兄貴”岩崎慎一さんとのトリオ、ドイツから帰国したばかりの実力派若手、井谷光明さんを
交えてのデュオやカルテット演奏を予定しております。
選曲は『アンクラージュマン(F.ソル)』『入り江のざわめき(I.アルベニス)』など
デュオの定番から、ハンガリーの作曲家 F.ファルカッシュのオリジナル・トリオ作品や
いまだ演奏機会の少ないキューバ音楽などヴァラエティ豊かなプログラミングでお送りします。
乞うご期待!
それでは皆様、2019年もよろしくお付き合いください!
2019年はじまり~っ!
カテゴリー: |
---|
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨日の某所での弾き初め会、新年早々よい経験を踏ませていただきました。ありがとうございました。
今年も、音楽を、アンサンブルを、演奏を、楽しむことができる一年にしたいです。
(一本くらい、スマッシュヒットが打てたらなあ)
大阪公演、楽しみにいたしております。
今年もよき年となりますように。(礼)
S.Hongouさま
昨日は北九州の池田教室での弾き初め会おつかれさまでした。
みなさんそれぞれお人柄がにじむ演奏で楽しい時間でした。
「うまい演奏」「正しい演奏」を狙うことなく、池田先生が打ち上げでおっしゃってたような「一所懸命音楽にかける演奏」を目指したいと思います。昨日はいろいろ学ぶところが多かったです。
新年明けましておめでとうございます! 本年も変わりませず練習不熱心な生徒にも恩寵を! と、いつもの厚かましさと言い訳名人は継続しそうですが、
よろしくお願い致します。 昨日はアイレフで初ソロでした! ボイトレの生徒発表会でしたが20-30代の若い人に一人ジジイが混じって歌ってきました。 ホールの響きに助けられ何とか終えました。 特に女性陣はきらびやかなドレスで一生懸命イタリア歌曲に挑戦する姿は感動ものでした。 音楽はいいなー!!
本年もお見捨てなきよう(笑)
Takao Yoshimotoさま
合唱からついにソロデビューですか!おめでとうございます。
これは今年のギター発表会デビューも期待できるかも、、、(笑)。
新しいことにチャレンジする精神、私も見習いたいと思います。